お手入れ方法とサービス

アートピースの美しさを保つために

アートピースはとても繊細で、丁寧に取り扱うことが必要です。
アートピースに適切なお手入れを施すことで、初めてボックスを開けたときのような美しさを保つことができます。

日常でのお取り扱い

アートピースの本来の美しさと風合いを守るため、日常でのお取り扱いにおいても以下の点にご注意ください。
間違ったご使用は宝石や貴金属の変色や損傷、摩耗の原因となる場合があります。

  • 香水、石鹸、化学製品、化粧品との接触にはご注意ください。アートピースは、香水や化粧品が完全に乾いてから着用されることをお勧めします。

  • アートピースを水で濡らしたり、長時間直射日光に当てるなどして、高温にさらさないようご注意ください。

  • スポーツやガーデニングなど、さまざまな薬品や衝撃にさらされる可能性がある場合にはアートピースの着用は避けてください。アートピースが衝撃を受けた場合は、大切な宝石が外れないようにメゾンでの石留めの点検をお勧めいたします。

  • 着用後には乾いた柔らかい布でやさしく拭いてから収納してください。
クリーニング

アートピースが持つ美しさや輝きを長く保つために、ご自宅でのお手入れについてのアドバイスをご紹介します。

それぞれの宝石には、独自の個性があります。それぞれに適した方法でのお手入れをお勧めいたします。ご不明な点はクライアントサポートデスク、または担当のコンシェルジュまでご相談ください。

ダイヤモンド、ゴールドやプラチナのみを使用した作品のクリーニングには、少量の中性洗剤を使用し、柔らかいブラシでやさしく磨いてください。その後ぬるま湯で洗い流し、乾いた柔らかい布で水分を拭き取ってください。

収納

金属や宝石がぶつかり合ったり、擦れ合ったりすることで傷がつくことがあります。接触する恐れのない、仕切り等のついた宝石箱や柔らかいで触れ合わないように保管してください。

直射日光下、極端な温度環境下、過度の湿気・乾燥のある場所での保管は避け、遮光できるケースに入れて保管してください。

香水や防虫剤など揮発性の薬品により光沢を損ねる恐れがありますので、それらと一緒に保管することは避けてください。

着用する際にはアートピースの状態をよく確認してください。ネックレスやブレスレットの留め金やイヤリングのポストやクリップなど、可動箇所に問題がないかご確認ください。可動部分に問題がある場合、石落ちや損傷の原因となる可能性があります。また、すべての宝石がしっかりと留められ、接合部分に問題がないかご確認ください。

アートピースの状態に少しでも不安がある場合は着用を避け、クライアントサポートデスク、または担当のコンシェルジュまでご相談ください。

専門的なメンテナンス

メゾンでの定期的なメンテナンスは、金属や宝石の劣化や紛失を防ぎ、アートピースを長くご愛用いただくために不可欠です。
着用する前にはアートピースの状態を点検し、少なくとも年に1回または必要に応じて専門的なメンテナンスを受けることをおすすめいたします。

また、すべてのアートピースが自宅でのクリーニングに適している訳ではありません。メゾン以外での不適切なクリーニングや不十分な技術による修理は、損傷を引き起こす可能性があります。

メゾンの専門的なメンテナンスサービスについては、「メゾンのサービス」ページをご覧ください。

お困りですか?

ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
ケアアドバイザーがご案内いたします。